音声ファイルのある場所(URL)に接続する事で、音声ファイルが聴けます。
音声ファイルの場所の指定方法については、場合分けして説明します。
※ SHOUTcastを使用して放送している、という前提なので、
違う手法で行なっている場合は異なるかもしれません。
■サーバーが立っているページから直接設定する場合■
まず、放送をしている人から、
サーバーを立てているURLを教わらなければなりません。
教わったURLに【:8000】を加えたURLをIEなどのブラウザに入力し、そのページを表示します。
(例 : http://放送している人のIPアドレス:8000)
SHOUTcast Statusというページが表示されたら、【Listen】をクリックすると
放送者の流している音声が聞こえます♪
■アプリ
ケーションから直接設定する場合■
まず、放送をしている人から、サーバーを立てているURLを教わらなければなり
ません。
教わったURLに【:8000】を加えたURLの形にします。
(例 : http://放送している人のIPアドレス:8000)
Windows media playerの場合は、ファイル > URLを開く をクリックし、
上記のURLを入力してOKを押せば、放送者の流している音声が聞こえます♪
Real playerの場合は、ファイル > 開く をクリックし、
上記のURLを入力してOKを押せば、放送者の流している音声が聞こえます♪
■Net
Marbleのチャットルームから設定する場合■
チャットルームの右上にルームマスターの顔ア
イコンが出ている時は、
ルームマスターがネット放送を流しているという証で、簡単に聴く事が出来ます。
画面右上の顔アイコンの横に【ネット放送】というボタンがあるので、
それを押せば、放送者の流している音声が聞こえます♪
一般的に言えば、放送を聴く設定よりも、放送を流す設定の方が難しいです。
放送が聴
けないという場合は、他の人と比べてみて、
誰の設定に問題があるのか解決方法
を探るのが良いでしょう。
⇒ ソフトの設定@ネット放送を行なう方法 1

|
一番人気のオススメサーバー
|
|
サーバーを
比較するなら
|
|
回線を光ファイバーに
|
|
管理人も愛用
|
|
光もADSLも
|
|
|